SSブログ

銘仙図鑑(36) 青紫に交差する竹の意匠の銘仙 [銘仙図鑑]

今まで「銘仙図鑑」に掲載してきた銘仙の多くは、デザイン的・技術的に優れた「逸品」が中心でした。
ただ、銘仙という絹織物が、昭和戦前期の大衆消費衣料として大流行したことを考えると、「逸品」ばかりの紹介では、銘仙の全体像を見誤ることになりかねません。
そこで、デザイン的・技術的に必ずしも優れていない「並品」も紹介していこうと思います。
(33)(34)(35)(36)はそんな作例です。
----------------------------------------------------
銘仙図鑑(36) 青紫に交差する竹の意匠の銘仙
銘仙36-1.JPG
【番号】 036
【名称】 青紫に交差する竹の意匠の銘仙
【色柄】 青紫の地に、交差する竹をデザインした曲線を黄色、濃淡の水色で織り出す。
     黄色はクロムイエロー、濃淡の水色はシアンブルーと思われる。
     一見、ただの曲線かとも思うが、節を表現しているので竹の意匠化。
     曲線(竹)の縁と節は白で表現する。
     織の密度は並で、微妙に地厚な感じがする。
     光沢感は乏しく、織ずれや経糸の攣れは比較的少ない。
     緯糸の太さが均質ではなく、ところどころ「節」が見られる。
     色数や技法を抑えた普及品的な作例の比較的初期のものと思われる。
【技法】 経糸捺染、解し織。
【産地推定】 秩父(埼玉県)??
【年代推定】 昭和2年(1927)前後??
【所蔵者】  三橋順子
銘仙36-2.JPG
↑ 見る場所によっては単なる交差する曲線に見える。
銘仙36-3.JPG
↑ たしかに竹の節が表現されている。
銘仙36-4.JPG
↑ でも、あまり竹という気がしないのは色使いのせいか。
銘仙36-5.JPG
↑ 織ずれや攣れは少ないが、緯糸(紫色)の太さが不均質で太い部分が浮いて見える。
銘仙36-6.JPG
↑ 紫色の点に見えるのが緯糸の「節」。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。