SSブログ

【論文】「『着物趣味』の成立」(画像) [着物文化論]

2014年4月15日(火)
一般社団法人現代風俗研究会・東京の会の研究誌『現代風俗学研究』15号「趣味の風俗」(一般社団法人現代風俗研究会・東京の会 2014年3月 ISSN2188-482X)に、論文「『着物趣味』の成立」が掲載されました。
日常衣料だった「着物」が非日常化し、さらに「趣味化」していく過程を、和装文化の展開を踏まえて、まとめてみました。
欲張った内容なので不十分な点は多々ありますが、自分が考える和装文化の衰退と「着物趣味」の成立の流れを、まとめることができたと思っています。
-----------------------------------------------------------
『着物趣味』の成立 (三橋順子)
はじめに
Ⅰ 日常衣料としての和装の衰退 ―趣味化の前提として―
 1 洋装化と和装の衰退
 2 女性着物の多層性の崩壊
 3 「着付け教室」の登場と規範化
Ⅱ 「美しい着物世界」の成立 
 1 高級化と「美しい」の規範化
 2 色・柄の衰退
 3 高級化の帰着と「趣味の着物」
 4 男性の和装の(ほぼ)絶滅
Ⅲ 情報革命と着物世界 ―趣味化への胎動―
 1 「着ていく場所がない」
 2 パソコン通信からインターネットへ
 3 「男着物」の復活と男性主導の「オフ会」
 4 「ふだん着きもの」への志向
Ⅳ アンティーク着物ブームと「着物趣味」の成立
 1 女性主導の「オフ会」の盛行
 2 アンティーク着物ブーム
 3 銘仙への注目
 4 「規範」を越えて ―「着物趣味」の成立―
Ⅳ 新しい着物世界 
 1 着物趣味イベントの開催
  ①「きものde銀座」 
  ②「日本全国きもの日和」
 2 着物イベントの問題点
おわりに ―着物趣味の将来―
 1 着たい着物がなくなる
 2 コスチューム・プレイとして
-----------------------------------------------------------
誌面に掲載した13点の写真の内、写真1・2については拡大画像を、写真3~13についてはカラー画像を掲載しますので、ご参照ください。

なお、『現代風俗学研究』15号「趣味の風俗」を購入希望の方は、誌代1000円+税80円+送料300円=1380円でお頒けいたします。
ご希望の方は、三橋までご連絡ください。

【誤植・誤記訂正】 写真4のキャプション   (誤)2000年4月 (正)2002年4月 Ⅲー3 「男着物」の復活と男性主導の「オフ会」の記述 (誤)同年12月には、毎週土曜日に着物男性が銀座に集まる「きものde銀座」の第1回が開催される (正)1999年12月には、毎週土曜日に着物男性が銀座に集まる「きものde銀座」の第1回が開催される ----------------------------------------------------------- 銀座1932年(左).jpg銀座1932年(右).jpg 【写真1】銀座4丁目交差点(昭和7年=1932年)  出典:石川光陽『昭和の東京 ―あのころの街と風俗―』(朝日新聞社 1987年) 銀座1932年(拡大1).jpg 【写真1拡大】 銀座1932年(拡大2).jpg 【写真1拡大】 ある家族のお正月(1954) (2).jpg 【写真2】ある一族のお正月(昭和34年=1959年) 出典:小泉和子『昭和のくらし博物館』(河出書房新社 2000年) 000923 (3).jpg 【写真3】「村上酔魚堂・浅草オフ会」(2000年9月)。 ここで後の「うきうききもの」の初期中核メンバーが出会う 020414-10 (2).jpg 【写真4】「うきうききもの」秩父銘仙オフ会(2002年4月)。 中央が主宰の「あつこ女将」 050300-1 (2).jpg 【写真5】アンティーク銘仙のコーディネート。 モデル:(左)小紋、(右)YUKO 2人とも「アラフォー」のミセス(2005年3月) 080408 (2).jpg 【写真6】第100回「きものde銀座」(2008年4月8日) 090110-1 (2).jpg 【写真7】2009年1月の「きものde銀座」。 日本髪を結い大振袖を着て築地・波除神社に初詣 きもの日和(2004) (2).jpg 【写真8】「きもの日和TOKYO 2004」の冊子(2004年11月 061104-1 (2).jpg 【写真9】「きもの日和TOKYO」の「きものファッションショー」(2006年11月) 070519 (2).jpg 【写真10】「下田黒船祭」の野外ファッションショー。 「ペリー・ロード」の橋の上が舞台(2007年5月) 黒船祭 (2008).jpg 【写真11】「下田黒船祭」の賑わいパレード(2008年5月) 日本髪は美容院ではなく自分で結う 080216-2 (2).jpg 【写真12】石仏に祈る村娘(昭和初期風) モデル:YUKO  撮影:2008年2月、埼玉県秩父市金昌寺 赤線再現1.jpg 【写真13】「赤線」の女(昭和28年設定) モデル:YUKO  撮影:20010年10月、東京「鳩の街」旧「赤線」建物(娼館)をバックに
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。